top of page

旅の音

  • 執筆者の写真: イヨダタツヤ
    イヨダタツヤ
  • 2021年11月27日
  • 読了時間: 2分

今回は「旅の音」の話です。

長い旅路のお供に音楽を連れて行くとしたらどうしますか?


データを無限にポケットサイズで持ち運べる現在では悩む必要もありませんが、

20年前は携帯CDプレイヤーを持ち歩く人をチラホラ見かける程度でした。


それでも荷物を考慮するとお気に入りの10枚を鞄に詰め込むのがやっと

といったところではないでしょうか。

現地で購入したCDをすぐに聴けるというメリットはありますが。


私も音楽好きではありますが荷物少なめが「売り」みたいなところがあったので

特に何も再生機は持たずに旅立ったのですが、結局出発から約一か月後に

ニュージーランド(NZ)の中古道具屋さんで携帯ラジオを購入しました。

乾電池式でなかなか厚みのあるものです。


NZやオーストラリアではロック専門局があったし、そのまま北上した東南アジアでも

現地語やご当地ポップスなんかを雰囲気だけでも楽しむことが出来ました。

日本国内では周波数の違いからか?使えませんでしたがあれは良い買い物だった

と我ながら思います。



またオーストラリアのテレビではMTVのような一日中プロモーションビデオが流れる

チャンネルも観れました。(20年前ですよ)

これは安宿の共有スペースにあるテレビでよく観ました。

英米含む国際的なアーティストに混じって豪国内アーティストのPVもあり、

そこで好きになったローカルバンドなんかもありました。


再生機は持ち歩きませんが現地でCDを探し歩くのも楽しみのひとつです。

なるべくその土地らしいものや日本では手に入りにくいものがいいですね。

そんな現地で買ったCD特集や旅に連れてくアルバム私的10選なんていう話、

他には海外で見た生演奏についての話なんかもまたの機会に。

© 2020 Iyoda Tatsuya

bottom of page